涼宮ハルヒの修正

第九章 ‐ β

 気がつくと、あたしは自宅のベッドの上だった。青白い巨人も、泣きじゃくっていたハルヒの姿もない。
 ……ひょっとして、あれは、とんでもない夢だったのだろうか? というより、そもそも、あたしはとんでもなく長い夢を見ていて、その夢の中に、宇宙人や、未来人や、超能力者や、ハルヒがいただけではないだろうか。そうだったら良いんだけど……。そんなことを思いつつ、あたしは携帯を開いた。操作をしてみて、あたしは溜息を吐く。嬉しいような悲しいような。眉間に皺を寄せつつ、口元は笑っている、という奇妙な表情をしながらも、あたしはディスプレイに表示されているキョンの電話番号を眺めていた。キョンの番号があるってことは、多分、夢じゃなさそうね。
 そのままあたしは通話ボタンを押した。数回の呼び出し音の後に、キョンが電話に出た。
「もしもし? こんな時間に電話をかけてくるとは、ハルヒに匹敵するくらい非常識になっちまったな、キョン子?」
 皮肉に聞こえたのは、寝不足だったからだろうか。
 あたしは言葉を返す。
「……キョンの声を聞くと、なんかもう、夢だと思いたいことが、夢じゃないんだなって思わされるわね」
「生憎、俺もでね。俺もキョン子の声を聞くと、夢だと思いたいことが夢じゃないと思わざるをえない。で、何か、用事か?」
「まぁ、用事ってわけじゃないんだけど……。ここ最近、身の回りに起った出来事が夢なのか、現実なのか、確かめたくって。キョンの声を聞けば、なんとなく、それがはっきりしそうだったから」
「だがまぁ、俺も、キョン子の声を聞いて、夢か現実か、はっきりしたよ。こいつは、間違いなく現実だ」
「あたしも、現実だと思うわね。うん、まぁ、そんだけ」
 電話の向こうで、キョンが笑った。
「おい、キョン子。本当にそんだけかよ?」
「だって、本当にそんだけなんだもん」
「そんだけのために、こんな時間に電話をしてくるとは。お前、ちょっと変わってるぜ?」
「よく言われるわ、それ。じゃ、キョン。また、学校で」
「ああ、学校でな」
 別れの言葉を聞いたあたしは、そのまま電話を切ろうかと思った。でも、ふと、キョンには言わなければいけないことがあるような気がした。
「うん……、あ! それと、キョン」
「何だ?」
「ハルヒって、寂しがり屋さんだから」
「……はぁ?」
 キョンの呆然としている顔が目に浮かぶ。何の脈絡もなく、いきなりそんなことを言ってしまったあたしは、言ってから、しまった、と思った。もう少し、前後の説明をしておくべきだったかもしれない。
「どういう意味だ、それは?」
 キョンが訊き返してくる。
「だから、ハルヒには友達がいなかったってことよ」
「まあ、いそうにないな、あの性格だと、そんなにたくさんは」
「味気ないコメントねぇ、キョンは。こっちはそのせいで、大変な目に遭ったのよ?」
「俺は俺なりに、大変な目に遭ったさ。ま、お互いの体験談は、昼休みなり、放課後なりにすれば良いんじゃないか?」
「そうね……。それじゃ、今度こそ、学校でね」
「ああ」
 電話を切り、あたしはもう一度横になる。念のため、携帯電話で確認してみたんだけど、今は午前二時十三分であり、昨日の夜にあたしが床に就いたのは間違いない。
 結局、ハルヒはあれからどうなったのだろう? 学校に行ったら、長門か、古泉か、一姫さんか、はたまた朝比奈さんか……あるいは、ハルヒ本人に訊いてみるとしようかしらね。



 窓際、一番後ろの席に、ハルヒは既に座っていた。何かしらね、あれ。頬杖をつき、外を見ているハルヒの後頭部がよく見える。
 後ろでくくった黒髪がちょんまげみたいに突き出していた。ポニーテールのつもりかしら? 単にくくっただけにしか見えないけど。
「おはよ、ハルヒ」
 あたしは机に鞄を置いた。
「どしたの、その髪型?」
 一応、訊いてみた。
「ああ、これ? イメチェン、かな」
 そう言って、ハルヒは欠伸をした。
「眠そうね?」
「眠いのよ、実際……。昨日、悪夢を見たから」
「どんな夢だった?」
 他人の見た夢など、つまらないし、どうでも良いと人は言う。でも、あたしの感覚が常人とはズレているのかどうかは知らないけど、あたしは他人の夢の話が、結構好きだったりする。注意深く耳を傾けてみると、これがなかなか面白かったりするから。
「取るに足らない、くっだらない夢よ。そういえば、夢の中にあんたが出てきたわよ」
 と、まあ、こんな具合に、自分の見た夢と妙に被ったりすることもあるわけで。他人の夢とやらも、あながち、馬鹿にはできない面白さがあったりするのである。
「いきなりあたしを抱きしめてくるんだから……。身の程知らずもいい所よ。いくら何でも、本物のあんたはいきなり、あたしを抱きしめたりしないだけの分別はあるわよね?」
「抱いてあげよっか?」
 自分が満面だと思えるほどの、満面の笑みを浮かべてあたしは言ってみた。ハルヒは口をぽかんと開けてから、肩をわなわなと震わせ始めた。うん、雷が落っこちてくる前に「冗談よ」と予防線を張っておこうかしらね。
「ばかー!」
 まあ、予防線なんて、無意味だったけれど。頬を染めたハルヒに叫ばれてしまい、クラスメート達が、何事かとあたし達二人を注視していた。



 昼休みになり、あたしはキョンに会いに行こうと思ったら、古泉と出くわしてしまった。爽やかな笑顔と共に、古泉は「一緒にお昼でもどうです?」と訊いてきた。
「先日、バイト代が入りまして。御馳走しますよ?」
「え、ホント? じゃ、ゴチになろうかしら」
 そんなこんなで、キョンより古泉を選んでしまい、ホイホイと食堂について来てしまったわけである。ゴメン、キョン。
「あなたには感謝すべきなんでしょうね」
 日替わり定食が乗っかったお盆をあたしの前に差し出して、古泉はそう言った。
「感謝してる、っていう自覚があるなら、あの閉鎖空間であなたが悟った真相とやらを教えなさいよ?」
 こっちは大変な目に遭ったんだから。
「いえいえ、それとこれとは話が別です。しかし、もうよろしいんじゃないでしょうか? 水に流してしまうのは、少し虫が良すぎるのは分かっていますがね……それでもやはり、こうしてここにあなたがいるわけですし、涼宮さんもいてくれている。結構なことですよ」
 ま、それを言われれば、結構なことであるとも思えなくもないわね。
 その後、他愛もない会話をしつつ、あたしと古泉は食堂で別れた。



 放課後になり、部室に足を運ぶと、長門がいつもの情景で本を読んでいた。
「あなたと、あなたの相似体、並びに涼宮ハルヒは二時間三十分、この世界から消えていた」
 第一声がそれである。そしてそれだけだった。古泉の言っていたことを思い起こせば、あの閉鎖空間に紛れ込んだのは、あたしと、キョンと、ハルヒの三人らしいから……長門の言う「あなたの相似体」ってのは多分、キョンのことだろう。他に、呼び方無かったの、長門?
 ま、訊いても返事があるとは思わないから、訊かないけど。
 がちゃ、と扉の開く音がした。あたしが振りかえると、二年生女子コンビの一姫さんと朝比奈さんがそこにいた。
「ああっ、キョン子ちゃん!」
 そう叫び、朝比奈さんはあたしに抱きついてきた。
「良かった、また会えて……」
 涙声で朝比奈さんはそう言った。すると一姫さんもあたしの傍にやってきて「よく、こちら側に戻ってきてくれましたね」と言った。
「さ、朝比奈さん。そろそろ、部室を出ましょうか」
 一姫さんが柔和な微笑みと共にそう言った。朝比奈さんは「え?」と反応する。
「そろそろ、涼宮さんがやってくる頃です。逃げておいた方が、賢明でしょう」
 一姫さんにそう言われ、「はぁ」と曖昧な返事をしつつ、朝比奈さんは部屋を出ていった。それにしても……逃げる?
 気付けば、いつの間にか長門も立ち上がっており、あたしの横を通る時に「がんばって」と言い残して、そのまま部室を出ていった。……何を、頑張れと?
 あたし一人がポツンと部室に残されてしまい、はて、これはひょっとして、あたしも逃げた方が良いのだろうか……と思い始めた時には既に遅し。足を前に踏み出したのと、えげつない勢いで扉が開いたのは同時だった。
「やっほー! みんないるーって、あれ? なに? あんただけ?」
 ごっそりとした紙袋を両手に持ったまま、ハルヒは器用に部室の戸を閉め、そのまま鍵を掛ける。だから、なんでまた、鍵を掛けるのよ、ハルヒ。
「うーん。せっかく、衣装が五着分手に入ったから、皆で着ようと思ったのに」
「五着用意するのって、高いんじゃないの?」
 ふと頭に浮かんだことを訊いてみた。
「お兄ちゃんに頼めば、結構、お金、カンパしてくれたわよ。あたしのお兄ちゃん、商売上手だから、すぐにお金、稼いでくるし」
「商売って、何やってるの、ハルヒコ?」
「自作の写真集販売。結構、売れてるらしいわよ」
 ……写真集? あの、ハルヒ? あたし、写真、っていうものに、ものすごく、思い当たるフシがあるんだけど?
「それまさか……この前、あたしがハルヒコに撮られた、あの、バニーガールのやつじゃ?」
「うん、それ」
 う……売ってたのか、アレ。もはや持病になりつつある頭痛に、くらくらしつつ、あたしはパイプ椅子にどっかと腰を下ろした。
「この前の不思議探索パトロールの喫茶店の代金や、昼食代とか、全部、お兄ちゃんが出してくれてたでしょ? 言ってみれば、それ全部、あんたのお陰なのよ」
 お兄ちゃん、あんたに感謝してたわよ、と言ってハルヒは紙袋から新しい衣装を取りだした。どこで売ってるのかしら、そのナースの衣装は。
「ネット通販」
「……なるほど」
 色々と諦観しつつあるあたしには、そう言うより他は無かった。
「あ、そうそう。その写真集販売なんだけどね、お得意さんがどうも谷口らしいのよ。あんた、狙われてるかもしれないから、気をつけなさいよ?」
「谷口っ?」
 思わず叫んでしまうあたし。あのムッツリドスケベ野郎、あたしのことをランク外だと言っといたクセに、しっかりと押さえるべき物は押さえてるんじゃない! 明日会ったら、蹴ってやるんだから!
 閉鎖空間から帰ってこれたのは、ある意味では谷口のお陰とは言え、谷口に対する感謝の念は一瞬にして吹き飛んでしまった。
「さぁてと! そんじゃ、脱いで、キョン子!」
「あっさりと言うな! あ、こら、カーディガンの裾を掴まないでよ!」
「にしても、あんた、こんな暑っ苦しいもん、よく着てられるわねぇ……」
「前にも言ったでしょ、あたしは寒がりだって」
「最近、蒸し暑いじゃない? そのニーソ、暑くないの?」
 そう言って、ハルヒはあたしの足を指差した。真夏ともなれば暑いけど、梅雨時は寒いから、これくらいでちょうど良いのよ。
「なーんか、勿体ないわね」
「何が?」
 あたしが訊くと、ハルヒは「その足」と答えた。足? 足が、勿体ない?
「どういう意味よ、それ?」
「だってあんたの足、すごく綺麗なんだもん。膝とか特に」
「そ、そうかな……?」
 そう言われると、何だか照れてしまう。まさか、ハルヒにあたしの何かを褒めてもらえる日が来ようとは。
「で、でも、ハルヒにはその……胸、あるじゃない」
 照れ隠しでそんなことを言ってみる。するとハルヒはこう答えた。
「あんたの美脚には負けるわよ。正直……ちょっとだけ、あんたの足が羨ましいし……」
 あたしは驚いた。前々から、あたしはハルヒのことを羨ましいと思っていたけど、ハルヒもあたしのことを羨ましいと思っていたとは。人間の嫉妬心なんて、ふとした瞬間にあっさりと消えてしまう、というのはどうやら本当らしく、あたしはハルヒに対する嫉妬心がたった今、消えてしまった。
 そして何を血迷ってしまったのだろう。あたしは、自分でも驚くほどの身のこなしでハルヒの後ろを取り、彼女の脇の下に手を入れた。そのまま……二つの山を掴んでみる。
「ひゃわっ? な、なにすんのよ、キョン子?」
 ハルヒは耳を真っ赤にしてそう叫んだ。普段、あたしや朝比奈さんをオモチャにすることに慣れているせいか、自分が触られることに慣れていないらしい。うん、なんだか、愉快、愉快。
「だって、ハルヒはいつも、あたしの体を触ってくるじゃない? たまには触らせなさいよ」
 言いつつ、あたしはハルヒの胸を揉む。自分のとは大違いだ、とんでもなく柔らかい。
「ちょ、も! ダメだって、キョン子! ええい、こうしてやるっ!」
 瞬間移動さながらの機敏さで、ハルヒはあたしと体を入れ替えた。気がついた時、あたしは既にハルヒによってカーディガンを脱がされていた。
「さっさと着替えなさいよ、キョン子!」
 微笑みながら怒声を飛ばすハルヒ。あたしは振り返って、ハルヒのセーラー服の裾を持った。
「もちろん。でも……ハルヒもねっ!」
 勢いに任せて、ハルヒの服をめくり上げる。
「あ、ずるい! なら、こうだっ!」
 ハルヒも負けていない。あたしの背中にハルヒは手を回し、あたしのセーラー服もめくり上げられた。

 がちゃ。

 扉の開く音が聞こえた。あたしは扉に背中を向けており、ハルヒの体は扉の方を向いている。ということは……ハルヒの胸と、あたしの背中がはだけた状態で都合よく扉の方を向いてしまっているわけで、恐る恐るあたしは首を後ろに向けた。
 口を半開きにして、固まっているキョンが立っていた。
 わなわなと肩が震えているのは、あたしが震えているからか、ハルヒが震えているからか。いずれにせよ、あたしとハルヒは声を揃えて、叫んでいた。
「見んな!」
 とりあえず、あたし達二人は手近にあった物を引っ掴み、キョン目がけて投げた。それが自分たちの上履きだということに気付いたのは着替え終わった後になってからだった。
 その上履きがキョンに直撃し、キョンは慌ててドアを閉めた。
 そこで、思わずあたしとハルヒは顔を見合わせた。あたしの眼前にハルヒの顔があり、ハルヒが「ぷっ」と噴き出したのを合図に、あたし達二人は、からからと笑い始めた。
 なんだか、こんなことが、とても楽しいことに思えてしまったから。